※3/19時点で売買代金ランキング マザーズ 2位です。(4,050,509,200円)
情報は企業HPと株たんなど各種HPから引用しています。
企業情報
アンジェス(株)
英語社名 | ANGES,INC. |
会社サイト | https://www.anges.co.jp/ |
概要 | 阪大教授創業の医療ベンチャー。遺伝子医薬品等を開発。難病治療薬販売も。 |
業種 | 医薬品 |
テーマ | 創薬 医療・医薬品 遺伝子治療 核酸医薬 ペプチド ワクチン療法 コロナウイルス COVID-19 エボラ出血熱関連 がん最先端治療 バイオテクノロジー関連 医薬品関連 |
株価・チャート

業績
業績推移
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 1株配 |
連 2016.12 | 514 | -4,763 | -4,847 | -4,776 | -75.3 | 0 |
連 2017.12 | 365 | -3,288 | -3,307.00 | -3,764 | -49.4 | 0 |
連 2018.12 | 610 | -3,065 | -3,096 | -2,996 | -34.5 | 0 |
連 2019.12 | 326 | -3,270 | -3,293 | -3,750 | -35.8 | 0 |
財務
決算期 | 1株 純資産 | 自己資本 比率 | 総資産 | 自己資本 | 剰余金 | 有利子 負債倍率 |
連 2017.12 | 42.29 | 85.1 | 3,963 | 3,371 | -3,684 | - |
連 2018.12 | 78.38 | 95.4 | 8,050 | 7,680 | -6,681 | - |
連 2019.12 | 111.83 | 95.5 | 12,524 | 11,962 | -10,434 | - |
通気収益性
決算期 | 売上高 | 営業益 | 売上営業 利益率 | ROE | ROA | 総資産 回転率 | 修正1株益 |
連 2018.12 | 610 | -3,065 | -502 | -54 | -49.88 | 0.1 | -34.5 |
連 2019.12 | 326 | -3,270 | -1,003 | -38 | -36.45 | 0.03 | -35.8 |
通期CF
決算期 | 営業益 | フリーCF | 営業CF | 投資CF | 財務CF | 現金等 残高 | 現金 比率 |
2017.12 | -3,288 | -2,764 | -2,991 | 227 | 2,916 | 1,147 | 28.94 |
2018.12 | -3,065 | -2,644 | -2,522 | -122 | 7,283 | 5,784 | 71.85 |
2019.12 | -3,270 | -3,428 | -2,179 | -1,249 | 7,676 | 10,040 | 80.17 |
主要株主
株主名 | 比率% | 持ち株 |
塩野義製薬 | 1.11 | 1,186,800 |
SBI証券 | 1 | 1,069,700 |
大和証券 | 0.89 | 946,700 |
野村證券 | 0.7 | 753,700 |
五十畑輝夫 | 0.68 | 723,300 |
森下竜一 | 0.65 | 691,600 |
銘柄研究
仕手株に代表される銘柄です。
こう言った医薬品ベンチャーで資金調達をしながら、株価が時折乱高下するものは、仕手株の場合が高いです。
人為的に作った相場で短期間に大きな利益を得ることを目的に、公開市場(株式、商品先物、外国為替等)で大量に投機的売買を行う相場操縦の一種
wikiより
事業内容は、遺伝子医薬のバイオベンチャーなので、事業によって数ヶ月で株価が何倍になるなんてありません。
しかし、思惑によって株価が吊り上がったりします。
今回は、その理由と今後の事業展望の表面を掻い摘んで見ていこうと思います!
売買代金はほぼ横並びも、アンジェスが2位!
順位 | コード | 市場 | 名称 | 取引値 | 前日比 | 売買代金 | ||
1 | 4385 | マザーズ | (株)メルカリ | 03/19 | 1,630 | -13.76% | -260 | 5,318,066,000 |
2 | 4563 | マザーズ | アンジェス(株) | 03/19 | 566 | -8.41% | -52 | 4,050,509,200 |
3 | 9326 | マザーズ | (株)関通 | 03/19 | 1,165 | 0.00% | — | 3,639,298,000 |
4 | 4424 | マザーズ | (株)Amazia | 03/19 | 7,280 | -2.93% | -220 | 2,911,687,000 |
5 | 4565 | マザーズ | そーせいグループ(株) | 03/19 | 1,062 | -13.45% | -165 | 2,877,798,700 |
株価は566円(-8.41%)で、400億円もの売買代金です。

これは週足5年分のチャートになります。
底値は300~500円でほぼ横ばいですが、ある時に短期間(1ヶ月くらい)で3〜5倍になっています。
こういう数年に一度の株価吊り上げは仕手株の典型パターンです。
そして大体そのあとは元に戻るくらい株価は落ち着くので、ジャンピングチャッチした一般投資家は痛い目を見ます。
ごとーも何回もこう言ったして株に手を出すことで、損をしてきました。w
このブログでそういう銘柄があること、安易に手を出すと初心者は損をすることを広めていきたいです。
信用取引とその倍率はこちら。
信用取引 (単位:千株) | |||
日付 | 売り残 | 買い残 | 倍率 |
03/19 | 529.8 | 11,066.20 | 20.89 |
03/13 | 569.6 | 11,694.60 | 20.53 |
03/06 | 472.2 | 12,924.10 | 27.37 |
02/28 | 278.9 | 13,328.50 | 47.79 |
02/21 | 283.5 | 14,475.70 | 51.06 |
信用買いがめっちゃ多いのも特徴です。
なぜかというと、短期で株価がとても上がるかもしれないと思われているため、信用取引でも期限を決めて、大金でトレードできるからです。
本当に仕手株なのかは、絶対わからない
医薬の研究開発企業なら、確かに急騰することはなかなかありません。
しかし、今回のコロ助ショックみたいに本当に医療研究機関の期待が高まって株価が上がる場合があります。
こうなると、普段の株価急騰も思惑で上がっていると判断できますから、市場としては正常です。
つまり、一般投資家にはインサイダーや仕手筋の介入など、内部の情報は知ることができないため証明もできないです。
テクニカルに自信のある人向け
そもそも医薬ベンチャーは、売上がマイナスの場合がほとんどです。
なので、数年スパンでも利益の上昇が期待できるものではないので、投資対象から外れます。
ただ、上記で述べたように仕手筋が介入すれば、短期間で一気に波に乗れるため、それがテクニカルで分かるしエントリーもできる人にはおすすめです。
しかし、初心者やファンダメンタルで銘柄選びをする人にとっては、触らないほうがいい銘柄となります。
便乗は下降相場で利用しよう!
一ついいやりようがあるとしたら、天井からの空売りです。
仕手株だとはっきりわかれば、異常な上昇の後は、大暴落です。
こちらもテクニカルな話になりますが、天井を過ぎた後は小さい資金で空売りするというのもアリかもしれません。
ごとーはやりませんが。。。
他の市場もやってます!
今回の銘柄ナビが良かったと思っていただけたら、コメント好評化リツイートお願いします!
他にもETF、東1、東2、JASDAQなどの銘柄も研究していきますので、見てください!
Have a great life!
コメントを残す