※3/19時点で売買代金ランキング 東証二部 1位です。(15,765,289,500円)
情報は企業HPと株たんなど各種HPから引用しています。
企業情報
東芝
英語社名 | TOSHIBA |
会社サイト | http://www.toshiba.co.jp/ |
概要 | 総合電機大手。米原発事業巨額損失で撤退。メモリ売却、インフラ軸に再建へ。 |
業種 | 電気機器 |
テーマ | 重電 原子力発電 原子炉 電力設備投資関連 インフラ輸出 天然ガス火力発電 石炭火力発電 石炭ガス化複合発電 火力発電 風力発電 洋上風力発電 太陽熱発電 地熱発電 太陽電池・太陽光発電システム メガソーラー 鉄道関連 リニアモーターカー リニア中央新幹線 リニア鉄道輸出 宇宙開発関連 電子カルテ 個別化医療 バイオマーカー DNAチップ グリーンIT 省エネ支援 MEMS 半導体 パワー半導体 システムLSI センサー MRAM 次世代ネットワーク 量子暗号通信 情報セキュリティ 電子政府 決済サービス 電子マネー 気象情報 生体認証 顔認証 デジタルトランスフォーメーション 人工知能 ビッグデータ 自動運転車 ハイブリッド車関連 自動車電子化 ITS ドライブレコーダー カーナビゲーション エレベーター ロボット 災害ロボット インフラ点検ロボット ICタグ ICカード ウェアラブル端末 タブレット端末 ハードディスクドライブ 蓄電池 リチウムイオン電池 燃料電池関連 家庭用燃料電池 コージェネレーション スマートシティ スマートグリッド スマートハウス 省エネ住宅 スマートメーター 無停電電源装置 LED照明 有機EL照明 デジタルサイネージ 3D映像 3Dプリンター 円安メリット ユーロ高メリット 電気自動車充電器 ワイヤレス充電 家電 液晶テレビ関連 4K・8Kテレビ ブルーレイ エアコン パソコン iPhone関連 iPad関連 iPod関連 Android テレビ会議 水素 ウラン 防衛 警備 防災 Society5.0 米国会計基準 中国関連 インド関連 ドバイ関連 ブラジル関連 アフリカ関連 ロシア関連 BRICs関連 エボラ出血熱関連 放射能対策 CO2回収・貯留 ノンフロン冷却 ヒートポンプ 宇宙ごみ対策 アベノミクス関連 Windows7サポート終了 親子上場 電池関連 電子部品 電子機器 電気機器 IT関連 |
株価・チャート

業績
業績推移
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 1株配 |
2016.03 | 5,154,838 | -483,010 | -399,361 | -460,013 | -1,086.40 | 0 |
2017.03 | 4,043,736 | 82,015 | 44,945 | -965,663 | -2,280.80 | 0 |
2018.03 | 3,947,596 | 86,184 | 82,378 | 804,011 | 1,628.90 | 0 |
2019.03 | 3,693,539 | 35,447 | 10,909 | 1,013,256 | 1,641.80 | 30 |
予 2020.03 | 3,430,000 | 140,000 | - | - | - | 20 |
財務
決算期 | 1株 純資産 | 自己資本 比率 | 総資産 | 自己資本 | 剰余金 | 有利子 負債倍率 |
2017.03 | -130.6 | -9.9 | 4,269,513 | -552,947 | -580,396 | -3.55 |
2018.03 | 1,201.78 | 17.6 | 4,458,211 | 783,135 | 223,615 | 1.12 |
2019.03 | 2,691.21 | 33.9 | 4,297,344 | 1,456,659 | 1,528,463 | 0.44 |
19.04-12 | 2,215.49 | 28 | 3,595,343 | 1,004,909 | - | - |
通気収益性
決算期 | 売上高 | 営業益 | 売上営業 利益率 | ROE | ROA | 総資産 回転率 | 修正1株益 |
2018.03 | 3,947,596 | 86,184 | 2.18 | - | 18.42 | 0.9 | 1,628.90 |
2019.03 | 3,693,539 | 35,447 | 0.96 | 90.48 | 23.15 | 0.84 | 1,641.90 |
予 2020.03 | 3,430,000 | 140,000 | 4.08 | - | - | 0.95 | - |
主要株主
株主名 | 比率(%) | 株式数 |
ゴールドマン・サックス(レギュラー)アカウント | 9.25 | 44,514,000 |
SMPパートナーズ(ケイマン)ECMマスターファンド | 7 | 32,000,000 |
ゴールドマン・サックス・インターナショナル | 4 | 20,328,000 |
チヌークホールディングス | 4 | 17,592,000 |
キングストリートCMファンド | 3 | 13,524,000 |
第一生命保険 | 2 | 11,515,000 |
自社(自己株口) | 2 | 11,058,300 |
銘柄研究
一昔前にいろいろあって再建中の東芝です。w
この暴落相場で東証二部売買代金ランキング一位になりました。
というか、普段から一位をよく取っているのですが、今回は2位に圧倒的差をつけて一位です。
10倍の売買代金の差をつけています。
順位 | コード | 市場 | 名称 | 取引値 | 前日比 | 売買代金 | ||
1 | 6502 | 東証2部 | (株)東芝 | 03/19 | 2,026 | -10.39% | -235 | 15,765,289,500 |
2 | 2929 | 東証2部 | (株)ファーマフーズ | 03/19 | 719 | -6.62% | -51 | 1,815,785,000 |
株価は2,026円(-10.39%)で、157億円もの売買代金です。
1日でこんなに下がるんですねえ。。。。
信用取引とその倍率はこちら。
信用取引 (単位:千株) | |||
日付 | 売り残 | 買い残 | 倍率 |
03/13 | 150.3 | 1,498.80 | 9.97 |
03/06 | 121.5 | 2,181.20 | 17.95 |
02/28 | 144.4 | 2,407.30 | 16.67 |
02/21 | 118.5 | 2,518.50 | 21.25 |
02/14 | 188.4 | 2,295.70 | 12.19 |
暴落相場だったのにも関わらず、全体の売り残はむしろ増加していて、逆に買い残りが解消されています。
これは、東芝が外国人持ち株比率が高いことも関係していると思います。
東芝の株を持っている7割は外国人なんですね。すごい。。
今日本株より海外の市場が乱高下していますので、外国人投資家は日本株も売ることでリスクヘッジをしています。
大体落ちる時は海外市場と連動して、日本株も落ちますからw
というわけで、現物を売ったのももちろんですが、売り仕掛けで暴落が起こっていることも要因の一つでしょう。
キャッシュ・フロー

公式HPからの引用です。
キャッシュフローが倍以上に増えています。
ただこの要因は、営業活動(事業としての実力)も増えていることもありますが、1番は「投資活動によるキャッシュフロー」が増えていることですね。
投資活動によるキャッシュ・フローは、企業が将来の利益獲得および資金運用のために設備投資や他企業に対する投資により、どれほどキャッシュを支出したか、固定資産や有価証券の売却等によってどれほどキャッシュを回収したかを示す情報です。経常的に設備(更新)投資を行っている場合、投資活動による正味のキャッシュ・フローはマイナスとなる傾向にあります。
https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/commentary/cash-flow/2015-12-07.html
つまり一般的に設備の更新を行っている場合、投資活動によるキャッシュフローはマイナスになります。
一方、資本の回収期で正しく回収できている場合、投資活動によるキャッシュフローはプラスになります。
東芝の連結貸借対照表を見ると、短期借入金と長期借入金、その他流動負債が800,000百万円くらい減っており、反対に現金が800,000百万円増えています。
連結貸借対照表 |
|
| (百万円) |
資産の部 | 流動資産 | 3,579,096 | 3,033,858 |
| 長期債権及び投資 | 245,840 | 595,620 |
| 有形固定資産 | 365,635 | 385,720 |
| その他資産 | 267,640 | 282,146 |
資産合計 |
| 4,458,211 | 4,297,344 |
負債及び資本の部 | 短期借入金 | 89,891 | 26,991 |
| その他流動負債 | 2,341,049 | 1,851,428 |
流動負債合計 |
| 2,430,940 | 1,878,419 |
| 社債及び長期借入金 | 390,860 | 76,935 |
| その他固定負債 | 625,677 | 642,945 |
固定負債合計 |
| 1,016,537 | 719,880 |
株主資本 |
| 783,135 | 1,456,659 |
非支配持分 |
| 227,599 | 242,386 |
負債及び資本合計 |
| 4,458,211 | 4,297,344 |
こちらは、東芝の財務指標の一部です。
現金が800,000百万円増えていますね。
財務の指標 (百万円) | 2018/3 | 2019/3 |
借入金・社債残高 | 692,418 | 434,679 |
現金及び現金同等物 | 500,820 | 1,335,520 |
NET有利子負債(注2) | 191,598 | -900,841 |
つまり正しく回収ができたということなので、投資活動によるキャッシュフローがプラスなのはあまり悲観しなくても良さそうです。
コロ助ショックの直前にこれだけ資金回収が出来ているなんて、偶然にも都合がいいですね。。。
間違っていたらコメントください。w
他の市場もやってます!
今回の銘柄ナビが良かったと思っていただけたら、コメント好評化リツイートお願いします!
他にもETF、マザーズ、JASDAQなどの銘柄も研究していきますので、見てください!
Have a great life!
コメントを残す